![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所在地の魅力 問合せ リンク
・12月度CPD(月例講演会)の予定をアップしました。 最新の更新記事をご覧ください。 ・お知らせ「例会講演」を改定しました。(2022/8/13) ・山陽電車駅周辺の「イチ押し産業遺産」写真を更新しました。(2022/7/1)・山陽電車駅周辺の「イチ押し産業遺産」写真を再更新しました。(2021/12/31) ・山陽電車駅周辺の「イチ押し産業遺産」写真を更新しました。(2021/12/27) ・バイオマス利活用業務グループ、同推進研究会のページを更新しました。(2021/12/24) ・阪神電車駅周辺の「イチ押し産業遺産」写真を更新しました。(2021/8/15) ・月例会の申込みフォームを追加しました。(2021/3/8) ・HPにサイトマップを作成しました。(2021/3/2) ・技術系新入社員 基礎教育セミナーの案内をTOPページに貼り付けました。(2021/2/27) ・CPD講演会(3月6日)の予定をアップしました。(2021/02/12) ・CPD講演会(2月6日)の予定をアップしました。(2021/01/28) ・阪神電車駅周辺の「イチ押し産業遺産」写真を更新しました。(2021/1/17) ・CPD講演会(12月5日)の予定をアップしました。(2020/11/21)
・理事・監事の選挙中です。3月13日(水)(当日消印有効)までに投票してください.(2019.02.11) ・技術士ひょうご 98号をアップしました。(2018.10.08) |
******** お知らせ ********
4.西代駅 <山陽電車起点駅の歴史> 西代駅は、山陽電気鉄道(以下山陽電車)の起点駅であるがいわゆるターミナル駅ではなく、神戸高速鉄道の西の終端駅を兼ねた通過駅である。 詳しくはこちら 5.板宿駅 <板宿八幡神社> 「板宿」と呼ばれる由縁は昌泰4年(西暦901年)菅原道真公が九州左遷の際、立ち寄られ、板で囲った簡単な宿所を設けたことによる。 詳しくはこちら 6.東須磨駅 <室谷邸> 東須磨駅から西へ行くと阪神高速の高架が見える。その下に天井川公園がある。公園伝いに登っていくと須磨離宮公園の東門が見えた。 詳しくはこちら 7.月見山駅 <離宮道・須磨離宮公園> 月見山というなんとも風流な名の駅を降りて、西へ進むと離宮道に出る。 詳しくはこちら |
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-8-4
神戸市産業振興センター5F
TEL 078-360-3320
FAX 078-599-7545
お問い合せメール